地元企業に応募したけど不採用
転職活動の一環として、地元の休みが多い企業に応募してみたけど、残念ながら不採用だった。
ハローワークインターネット求人で求人を見つけて、履歴書と職務経歴書を丁寧に書いて準備したんだけど、結果はダメだった。
地元なら通勤時間が短くて済むし、休日が多い職場ならプライベートの時間も増やせると思ってた。
例えば、配信やブログを続けながら、趣味の時間も確保できる生活に魅力を感じてた。
給料は地元の相場で安めだけど、休みが多い分、平穏な生活が送れるんじゃないかって期待してたんだ。
不採用の連絡が来た時は、やっぱりショックだった。転職って、思った以上に難しいなって実感した。
同じように転職で悩んでる人は、お問い合わせやXアカウント(旧Twitter)で気軽に教えてほしい。
機械保全技能士3級を取った経緯
実は、去年の9月に適応障害で地元に帰ってきて、休職中に機械保全技能士3級を取った。
地元に帰ってきて、工場で常駐して機械保全の仕事をするって考えた時に、機械保全技能士って資格を知ったんだ。
ネットで調べたら、機械保全の仕事に役立つ資格だし、転職にも有利になるって書いてあった。
例えば、機械保全技能士は、機械のメンテナンスや修理のスキルを証明する国家資格だ。
休職中で時間があったから、去年の1月に3級を受けて、合格することができた。
機械製造メーカーで働いてきた経験があったから、試験内容は正直簡単だった。
機械を作って据え付けまでやってきたし、保全や改造もやってきたから、基礎知識は十分あったんだ。
でも、合格した後に、2級や1級を取っておけばよかったって後悔してる。
3級だと基礎レベルで、転職のアピールとしては少し弱いかもしれないって感じた。
転職の壁と今後の準備
機械保全技能士3級を取ったけど、地元企業に不採用になって、転職の壁を感じてる。
機械製造メーカーで働いてきた経験があるから、機械保全の技術的なスキルには自信がある。
例えば、機械の設計から組み立て、据え付け、改造まで一通りやってきた。
でも、問題は、実際の365日製造した機械を見るっていう実績が書けないこと。
機械を作って納品するまではやってきたけど、その後の運用や長期的なメンテナンスの経験が少ない。
工場の機械保全だと、毎日機械を動かして、トラブル対応や予防保全を続ける実績が求められることが多い。
3級を持ってるけど、2級や1級があれば、実務経験がなくてももっとアピールできたかもしれない。
後悔してるけど、今からでも2級を目指して勉強するか、短期の派遣で工場の保全業務を経験するのもありだなって思う。
Xで見かけた投稿でも、機械保全の求人は給料が低いと人が集まりにくいって話があった。
給料が低くても、経験を積むためにチャレンジしてみようかな。