中古PS4購入のきっかけとこれまでの話
中古PS4を買う時の注意点をまとめてみた!
前回のブログで、PS4 CUH-7200を20746円で買った話を書いた(こちら)。
転職活動の合間に趣味でPS4を始めたけど、初めて中古ゲーム機を買うから、ちゃんと選ばないとって思ったんだ。
結果、PS4 ProのCUH-7200を買って、いい買い物ができたと感じてる。
せっかくなら、私が気をつけたポイントをシェアしようと思う。
例えば、種類や保証、コントローラのこととか、初心者でも失敗しないように注意したよ。
中古PS4を買うのに悩んでる人は、お問い合わせやXアカウント(旧Twitter)で教えてほしい。
PS4の種類とおすすめ
中古PS4を買う前に、まず種類を調べてみた。
PS4には主に3つのシリーズがあるよ。
まず、初期モデルのPS4(CUH-1000~1200)
これは2013年に発売されて、価格が安いけど、動作音がうるさいって評判だ。
次に、PS4 Slim(CUH-2000シリーズ)。
2016年発売で、薄くて軽いデザインが特徴。
消費電力が抑えられてて、静音性も改善されてる。
最後に、私が買ったPS4 Pro(CUH-7000シリーズ)。
2016年発売で、4K対応でグラフィックがきれいだし、静音性がさらに良くなったモデルだよ。
CUH-7200はProの後期型で、2018年頃に発売されて、動作音が静かで耐久性も高いって言われてる。
Xの投稿でも、「PS4 ProのCUH-7200はコスパが良い」って声があったよ。
予算があるならPS4 Proがおすすめだけど、軽いゲームしかしないならSlimでも十分だと思う。
私はグランツーリスモ7をきれいな画質で遊びたかったから、Proを選んだんだ。
買う時の注意点:保証とコントローラに気をつけて
中古PS4を買う時の注意点をいくつかまとめたよ。
まず、保証が欲しいって思った。
中古だと故障リスクがあるから、保証があるお店を選ぶのが大事。
例えば、ジョーシンの中古品は30日保証がついてて、安心して買えた。
ネットで調べた情報だと、保証期間は1週間~3ヶ月が一般的で、返品対応があるかも確認しておくと良いって。
次に、コントローラにも注意した。
PS4のコントローラ(DualShock 4)には前期と後期があって、前期(CUH-ZCT1J)はスティックの耐久性が低め。
後期(CUH-ZCT2J)は2016年以降のモデルで、耐久性が改善されてる。
私は後期型のZCT2Jがついてたから、安心だったよ。あとは、本体の状態もチェック。
傷や動作確認済みか、付属品(コードや取説)が揃ってるかも大事だ。
Xでも、「中古PS4は保証と付属品を要確認」って意見があった。
こういうポイントを押さえておけば、失敗しにくいと思う。
結果:PS4 Pro CUH-7200を買って満足
結果的に、私はPS4 ProのCUH-7200を買った。
20746円で、コントローラ(ZCT2J)、取説、コードが全部揃ってて、状態もめっちゃきれいだった。
保証も30日ついてて、相場(22000~25000円)より安く買えたから、いい買い物ができたと思う。
PS4 Proを選んだのは、グランツーリスモ7を4K画質で楽しみたいって思ったから。
実際、画質がきれいで、レースの臨場感がすごいよ。静音性も良くて、夜中に遊んでも気にならない。
コントローラの後期型だから、スティックが壊れる心配も少ない。
Xでも、「CUH-7200は静かで長く使える」って評判だったから、納得の選択だったなって思う。
中古PS4を買うのは不安だったけど、注意点を押さえたら良い買い物ができたよ。
次はもっとゲームを増やして、PS4ライフを楽しもうと思ってる。
コメント