地元企業の求人発見!通勤1時間20分はあり?皆さんどう思う?

  • URLをコピーしました!
目次

新たに気になる地元企業の求人を発見

最近、地元企業の求人を見つけて、ちょっと気になってるよ。

仕事が趣味で忙しく働いてたけど、体調を崩して今は無職。

映画が趣味で、移動中にたくさん観てきたから、好きな作品を紹介するカテゴリーを作ったんだ(おすすめ映画カテゴリー)。

前回は「告発の行方」を紹介した(こちら)。

今回は映画じゃなくて、求人の話。

過去の履歴書送って落ちた話しやAIに履歴書を書いてもらう話しなどは過去のブログからチェック。

過去記事タグ:求職活動

通勤1時間20分の工場勤務なんだけど、今までの仕事内容とマッチしてて、休日も多いし、条件がいい感じなんだ。

昔みたいに施工管理をしなくていいから、人として優しくなれそうって思ってる。

例えば、工場勤務がメインだから、現場を走り回るストレスが減りそう。

ただ、自分に務まるか不安はあるけど、履歴書を送ってみることにしたよ。

ネックは通勤1時間20分なんだよね。

映画が好きな人は、お問い合わせXアカウント(旧Twitter)で教えてほしい。

通勤1時間20分のメリットとデメリット

通勤1時間20分って、片道だと考えると結構長いよね。

往復で2時間40分だから、1日がかなり削られる。

例えば、朝7時に家を出たら、職場に着くのは8時20分。

帰りも同じくらいかかるから、夕方6時に仕事を終えても、家に着くのは7時20分くらい。

ネットで調べた情報だと、アメリカの平均通勤時間は約26分(Bankrate, 2024)、ヨーロッパだと23分(Bolt Blog, 2024)らしいから、1時間20分は平均よりかなり長い。

ただ、地元企業の求人だから、引っ越さずに済むのはメリットだよ。

工場勤務だと、仕事が終わればすぐに頭を切り替えられるし、休日が多いからプライベートの時間も確保できる。

通勤中に映画のポッドキャストを聴いたり、本を読んだりできるのもいいなって思う。

逆にデメリットは、通勤1時間20分が毎日だと疲れちゃうかもしれないこと。

Xでも、「通勤1時間以上はキツい」って声があった。体力的にどうかなって不安はあるけど、新しい働き方に挑戦してみたい気持ちもあるんだ。

感想:新しい挑戦と通勤時間の葛藤

この求人、めっちゃ気になるけど、通勤1時間20分ってやっぱりネックだよね。

今までの仕事は施工管理で、現場を動き回ってたから、体力的にも精神的にも疲れてた。

でも、工場勤務なら落ち着いて働けそうで、人間関係も穏やかになれそうって期待してる。

例えば、休日が多いから、無職の今みたいに映画を観る時間を増やせるかもしれない。

ただ、通勤1時間20分が自分に合うか、ちょっと心配。

ネットで調べた情報だと、通勤時間が長いと仕事や生活の満足度が下がるって研究もある。

でも、地元企業で新しい働き方に挑戦できるのは魅力的だよね。

履歴書を送ることにしたけど、もし採用されたら、通勤時間をどうやって楽しむか考えないと。

音楽を聴いたり、映画の話を考えたりして、時間を有効に使いたいな。

工場勤務って初めてだから、自分に務まるか不安もあるけど、新しい一歩を踏み出すチャンスだと思う。

次はまた映画の話に戻るか、求人の結果を報告しようかな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次