第二種電気工事士 令和6年度上期 問題⑥
一般財団法人 電気技術センター 過去問
https://www.shiken.or.jp/construction/second/qa
目次
図のように,電線のこう長 8 m の配線により,消費電力 2 000 W の抵抗負荷に電力を供給した結果,負荷の両端の電圧は 100 V であった。配線における電圧降下[V]は。ただし,電線の電気抵抗は長さ 1 000 m 当たり 3.2 とする。

イ.1
ロ.2
ハ.3
ニ.4
解答
答えはイ
正しい解き方
この配線に流れる電流は
I=P/V=2000W/100V=20A
電線の長さは8m×2=16m
1000mあたりの電線の抵抗は3.2Ω。求める電線の抵抗値をRとすると
r=3.2Ω×16m÷1000≒0.05Ω
よって電線による電圧降下は
V=I×r=20A×0.05Ω=1V
答えはイ
私みたいなアホでも解ける方法

この問題を見たら1mあたりの抵抗を出す
3.2Ω÷1000m=0.0032Ω(1mあたり)
この問いでは8mが2か所なので
8m×2=16m
0.0032Ω×16m=0.0512Ω
2000W÷100V=20A
20A×0.0512Ω=1.024V
答えはイ
コメント