中年求職活動中!いい所に就職のいい所っていう会社ってどんなとこだろう?

  • URLをコピーしました!
目次

求職活動再開!「いい職場」って何だろう?

仕事が趣味でバリバリ働いてたけど、適応障害で体調を崩して今は無職。

映画が趣味で、移動中にたくさん観てきたから、再就職のリアルで葛藤を書いてるよ。

前に「通勤1時間20分の求人」や「AI履歴書失敗」で求職の試行錯誤を綴ったけど、今回は「いい職場」の定義について。

昔は残業120時間超、半年家に帰らず働いたけど、適応障害で無職に。

人間関係は最高、給料も良く、仕事は天職だったけど、負担と将来性のなさに辞めた。

今、就職氷河期世代の中年として、家族優先の「いい職場」を求めて求職活動中だよ。

皆さんの「いい職場」、お問い合わせXアカウントで教えてほしい!

Xで「40代、家族のために頑張る!」って声に、めっちゃ共感したんだ。

過去の職場と「いい職場」の理想

昔の職場、振り返ると良かったけどキツかった。

例えば、人間関係は最高で、給料も高く、出張でいろんな場所に行けた。

仕事が趣味で、天職だと思ってたよ。

でも、休みはゼロ、1人への負担が重すぎ、将来性もなかった。

適応障害で倒れて気づいたけど、あのペースは続けられなかった。

Xで「氷河期世代、過労で病んだ」って声に、ほんとわかるって。

厚生労働省によると、40代のワークライフバランス重視は増加中(厚生労働省)。

今思う「いい職場」は、休みが多く、給料がそこそこ、仕事が面白く、将来性があり、家から歩いて5分、ホワイト企業。

けど、高卒で病み上がりの私がそんな職場に就職できる?

45歳以上の皆さんなら、理想と現実のギャップ、共感するよね?

求職活動中、どこを妥協するかが悩ましいよ。

感想:家族優先で考える「いい職場」

求職活動、落ちると凹むけど、就職氷河期世代として諦めないよ。

「いい職場」って、家族を優先できる場所だと思う。

例えば、子育てで忙しい四国暮らし(妻と息子との時間、大事!)の中で、家族をほったらかした過去を繰り返したくない。

AI履歴書もダメだったけど、挑戦は続くよ。

Xで「40代で家族との時間増えた」って声に、めっちゃ励まされた。

ハローワークの支援だと、経験を活かしつつ休みが多い職場が狙い目らしい(ハローワーク)。

休みと家族の時間を優先したら、給料や面白さは少し妥協かな。

45歳以上の皆さん、中年の葛藤、求職活動、真剣に頑張るよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次