試験14時間前、最後の勉強法教えるよ!
第二種電気工事士の試験、残り14時間!
「アホでも1ヶ月で受かる」って言い続けてきた私、ラストスパートだよ!

前回の「試験40時間前」で、58点の焦りを書いたけど、今は落ち着いて見直し中。
地元の田舎で挑む就職氷河期世代、施工管理17年の私、過去問ガンガン解いてきた経験から、最後の14時間の勉強法教えるよ。
徹夜はアホ、睡眠7時間で脳をフル稼働!
過去問見直しがカギ、解くのはナンセンス
私の勉強法、ひたすら過去問を解いて、間違えたとこをノートに書きまくってきた。
これ、みんなもやってきたよね?
でも、残り14時間、もう過去問解くのはナンセンスだよ。
例えば、不安だからって今から過去問を解いても、10個できればいいとこ。
見直しまでやると時間食って無駄。
投げやりな「一回解いて寝る!」なんて絶対ダメ。
この時間は、過去5~6年分の解いた過去問を見直すんだ。
自分が毎回間違えるとこ、ズバリそこを重点的に復習。
効率よく頭整理しようぜ!
計算ミスを潰せ、睡眠7時間は必須
特に不安な人(私…自分に言い聞かしてる)
私は計算が苦手で、数字のややこしい問題でいつもコケる。
だから、過去問の計算問題と公式や問題に出てくる数字部分をガッツリ見直す。
例えば、こういうやつ
電路の仕様電圧 | 絶縁抵抗値 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
300V以下 | 対地電圧150V以下 | 0.1MΩ以上 | ||||
その他の場合 | 0.2MΩ以上 | |||||
300Vを超えるもの | 0.4MΩ以上 |
こんなのがこんがらがってる。
そんな間違えた問題の答えと理由を効率的に頭に叩き込む。
んで、睡眠は7時間取る!
徹夜なんてアホの極みだよ。
普段通り寝て、試験時間にアホな脳をフル稼働できるように休ませる。
勉強したいなら、明日の朝早く起きてギリギリまで復習。
家族が寝静まった夜、静かにノート見直して、試験への準備万端にするよ。
睡眠ケチったら本番ミスるぞ!
合格へのラストスパート、グッドラック!
残り14時間、過去問見直しと睡眠で勝負だ!
例えば、私のノートは計算ミスの赤ペンだらけだけど、これが合格への道。
転職サイト経由の設備保全面接も控えてるし、電気工事士の資格でキャリアアップ狙いたい。
「アホでも受かる」宣言、絶対守るよ。
施工管理17年の経験活かして、明日の試験で全集中。
地元の田舎で家族の未来のために、ラストスパート気合い入れる!
試験直前のエピソードや勉強のコツ、Xやお問い合わせで聞かせて!
みんなもグッドラック、合格掴もうぜ!
コメント