私が職業訓練指導員免許を取るルート!高校→実務経験→48時間講習

  • URLをコピーしました!
目次

俺の指導員免許、ガチでこのルートでいくぜ!

職業訓練指導員免許、俺みたいなギリギリ高卒でも高校→実務経験→48時間講習で取れる!

指導員免許の取り方」で高卒OKにテンション爆上がりだったけど、今回は俺のルートをガッツリ決めた。

46歳、電気工事士2級(試験結果速報)の勢いで転職バタバタ中の無職中年おっさん、溶接工から施工管理、自動車整備士までやってきた経験でポリテクの先生目指す!

48時間講習でホントに職業訓練指導員免許を取れそうだ!

高卒から実務経験で免許、めっちゃイケる!

職業訓練指導員免許は、訓練校で実習やスキルを教える資格。

厚生労働省の法律で都道府県が発行、123職種あって俺の経験ならバッチリハマる。

工業高校出て、溶接工でスタートして施工管理やりながら溶接続けたから、機械科や溶接科の指導員狙える!

プラス、自動車整備士として7年ガッツリ働いたから、自動車整備科も受けられる可能性出てきた!

高卒で大学行かず、現場で17年汗かいた実務経験があれば、48時間講習で免許ゲットできるってマジすげぇ!

Xで実務経験で指導員なったって声見たけど、みんな年収470~500万で夢広がってるな!

こんな俺でも、講習でポリテクの先生になれるなんて、想像しただけでアツすぎる!

溶接、施工管理、整備士、全部活かせる!

工業高校で電気や機械の基礎学んで、卒業後は溶接工としてバリバリ現場入った。

溶接しながら施工管理もやって、職人やスケジュール調整で17年鍛えられた。

溶接の火花散らす経験や機械のメンテ、機械科や溶接科の生徒にガチで教えたい!

んで、自動車整備士7年やってたから、車のエンジンや整備のリアルもバッチリ。

自動車整備科の指導員、めっちゃハマりそう!

実務経験7年の条件、溶接と整備でクリアしてるから、48時間講習さえ受ければ免許いける!

前に年収300万の内定(内定辞退)蹴ったけど、指導員なら年収500万狙えるし、やりがい100倍だろ!

社会不適合かもって落ち込んだけど、俺の経験、全部活かせるぜ!

48時間講習、時間と金の壁をぶち破る!

48時間講習、2~3週間で指導法や模擬授業の実践学べて、費用5~10万ってさ。

詳しくは後でブログ書くけど、施工管理や溶接、整備のノウハウなら講習も余裕で乗り切れる!

問題は時間。7月の電気工事士技能試験(技能試験の材料)や面接(高知の面接)でバタバタ、講習のスケジュールがキツい。

無職の今、時間はあるけど金がな…。

転職サイトで3社の内定(生産管理内定)あるから、1つ決めれば費用捻出できそう。

Xで講習で免許取ったって投稿見たけど、実践的で現場の話がめっちゃ活きるって!

ハロートレーニングのサイトだと、指導員の求人バンバン増えてる。

こんな俺でも、48時間で夢に近づけるって、マジでアツい!

指導員免許でポリテクの先生・刑務所の作業法務官

高卒→実務経験→48時間講習、俺の指導員免許ルートはこれでバッチリ!

溶接工、施工管理、自動車整備士の経験で、機械科、溶接科、自動車整備科、どれも教えられる可能性がある。

電気工事士技能試験と両立して、講習の申し込みガンガン進める。

46歳、ギリギリ高卒のアホな俺でもポリテクの先生になれる!

年収500万とやりがい、両方ゲットして社会不適合のモヤモヤぶっ飛ばす!

講習の詳細や試験対策、今後ブログでバンバン書くぜ!

免許のルートや転職の話、Xお問い合わせで感想教えて!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次