よー、みんな!竹久夢藤だぜ!
今回は、俺が今、取得を目指している「職業訓練指導員免許」の中でも、特に「48時間講習」というルートに焦点を当てて、そのリアルをぶっちゃけていくぜ!
「工業高校を卒業してるんだけど…」「長年の実務経験があるんだけど、指導員になれるの?」って思ってるヤツ、いるだろ?まさに俺もそうだった!実は、特定の条件を満たせば、この48時間講習を受けるだけで、指導員免許がグッと近づくんだぜ。
俺の経験を交えながら、この「48時間講習」の魅力と、どんなバックグラウンドのヤツにチャンスがあるのかを、熱く語っていくからな!
職業訓練指導員免許への近道?!「48時間講習」って何だ?
まず、職業訓練指導員免許を取得するには、いくつかのルートがあるんだ。大学で指定の科目を修める方法や、職業能力開発総合大学校で養成訓練を受ける方法などがあるんだけど、俺みたいな「実務経験が豊富な人間」にとっての近道が、この「48時間講習」ってわけだ!
これは、正式には**「職業訓練指導員講習」と呼ばれていて、「指導方法」や「訓練生の心理」**など、指導員として必要な知識やスキルを集中して学ぶ講習なんだ。
「たった48時間で国家資格?!」って思うかもしれないけど、これはあくまで**「実務経験」という土台があるからこそ**のルートなんだぜ。つまり、すでに現場で培ってきた専門知識や技能があることを前提としているってことだな。
工業高校卒+長年の実務経験!俺のバックグラウンドが活きる理由
俺がこの48時間講習ルートを選んだのは、まさに自分のバックグラウンドがドンピシャだったからだ!
工業高校卒業がポイント!
まず、俺は工業高校の機械科を卒業している。これが、指導員免許取得において、実は大きなアドバンテージになるんだ。
職業訓練指導員免許は、それぞれの「職種」(例えば、機械科、電気科、溶接科など)ごとに取得するんだけど、工業高校で専門分野を学んでいると、その分野の指導員免許取得に必要な「学歴要件」を満たしやすくなるんだぜ。
溶接工から施工管理まで!「実務経験」が最強の武器に!
そして、何よりも俺の強みは、長年にわたる「実務経験」だ。
俺のキャリアは溶接工からスタートして、その後、施工管理として様々な現場を経験してきた。この幅広い実務経験が、なんと「溶接科」と「機械科」の両方の指導員免許を目指せるという、最高の武器になったんだ!
- 溶接工としての経験:実際に手を動かして溶接作業をしていた経験は、溶接科の指導員として、生徒に実践的な技術を教える上で何よりの財産になる。
- 施工管理としての経験:機械設備の知識はもちろん、現場全体の段取りや安全管理、品質管理といった「ものづくり」の根幹を支えるスキルは、機械科の指導員として、生徒に「仕事の全体像」を伝える上で非常に重要だ。
つまり、俺の「仕事が趣味」だったこれまでの経験が、回り回って「人に教える」という新たな目標に繋がっているってわけだ。人生って面白いよな!
実務経験の内容、どこまで調べるべき?
「じゃあ、俺の実務経験って、どこまで詳しく証明しなきゃいけないの?」って疑問に思うヤツもいるかもしれないな。
結論から言うと、「自分が担当した業務内容や期間を、具体的に説明できるようにしておくこと」が重要だ。
経験を「言語化」する準備をしておこう!
48時間講習の申し込みや、その後の免許申請の際には、自分の実務経験を証明する書類(職務経歴書など)が必要になる。この時、ただ「〇〇の会社で働いていました」だけじゃなくて、
- どんな機械を扱っていたか?
- どんな作業を担当していたか?
- どんなプロジェクトに関わったか?
- その中でどんな役割を果たしたか?
- 具体的な期間は?
といったことを、できるだけ具体的に、そして専門用語も交えながら説明できるように準備しておくとスムーズだぜ。
俺も、これまでの職務経歴を改めて振り返って、どんなスキルが身についているのか、どんな経験が指導員として活かせるのかを整理したんだ。これは、自分自身のキャリアを再認識する良い機会にもなったな。
もし、昔の職務経歴書が残っていれば、それを参考にするといいだろう。もしなければ、記憶を辿ってでも、できる限り具体的に書き出してみることをお勧めするぜ。
まとめ:あなたの「経験」が、誰かの未来を創る力になる!
「工業高校卒」そして「長年の実務経験」を持つお前は、まさに職業訓練指導員免許の「48時間講習」ルートにピッタリの人間だ!
俺自身がそうだったように、自分の経験が、今度は誰かの再出発をサポートする力になるって考えたら、ワクワクしないか?
もし、少しでも「人に教える」ことに興味があるなら、ぜひこの「48時間講習」について調べてみてほしい。あなたの持つ「リアルな経験」が、未来の技術者を育てる大きな力になるはずだぜ!
俺も、第二種電気工事士の取得と並行して、この48時間講習の受講に向けて、これからもガンガン挑戦していくからな!
このブログが、お前らのキャリアチェンジの役に立ったら、最高に嬉しいぜ。
何か質問とか、意見があったら、X(https://x.com/kublue0101)とか、お問い合わせ(https://takehisamutou.com/contactus/)から気軽に送ってくれよな!
最後まで読んでくれてありがとうな!また次の記事で会おう!
コメント