妻からの問いかけ…「あなたは何になりたいの?」多忙な資格取得の先に見た現実

  • URLをコピーしました!

今回は、俺が最近、妻から言われた「あなたは何になりたいの?」っていう一言について、ぶっちゃけて話したいと思うんだ。

適応障害で無職の期間を経て、職業訓練校で学び直し、社会人として再スタートを切った俺。その休職期間中、俺は副業をしたり、最先端のAIを勉強したり、機械保全技能士第二種電気工事士の資格を取ったり、さらには職業訓練指導員免許まで取得しようと、本当に色々なことに挑戦してきた。

でも、妻の「そこまでしてあなたは何になりたいの?」という問いかけは、俺の心に深く刺さったんだ。

確かに、これだけ手広くやって、お金もかなり使った。その先に就いた仕事は…「電気工事士の資格を年に一回使うか?」ってレベルの、機械メーカーでの総合職だ。発注から納入、予算組みまで、なんでもやる「よろず屋」みたいな仕事だぜ。

「あなたは何になりたいの?」

この問いかけの本当の意味と、今の俺が感じているリアルな心境を、包み隠さず話していくからな。

目次

休職期間中に「できること」を求めた俺の葛藤

俺が適応障害で会社を離れた時、心も体もボロボロだった。でも、少しずつ回復していく中で、時間がたくさんできたんだ。この**「休職期間」を、ただ無為に過ごしたくなかった**。

「この期間しか、こんなに自由に色々できないんじゃないか?」

そんな焦りの気持ちもあって、とにかく「できること」を片っ端から試したんだ。

  • 副業:新しい収入の柱を作れるんじゃないか。
  • AI学習:これからの時代、必須になるスキルだと直感した。
  • 機械保全技能士、第二種電気工事士:ものづくりの現場で役立つ、確かな技術の証明が欲しかった。
  • 職業訓練指導員免許:いつか「教える側」になりたいという、新しい目標ができたからだ。

もちろん、資格取得にはそれなりの**「お金」**がかかった。家族にも負担をかけたのは事実だ。でも、当時は「これで未来が拓ける」「新しい自分になれる」と信じて、がむしゃらに挑戦し続けたんだ。

期待と現実…総合職としての「なんでも屋」

そして、社会復帰して就いた仕事は、機械メーカーの「総合職」。

正直、**「電気工事士の資格、年に一回使うか?」**というレベルだ。機械保全も、AIも、今すぐ直接的に活かせているかというと、そうでもない。

任されているのは、製品の発注から納入までの管理、予算組み、顧客対応、社内調整…まさに「なんでもやるよー」という立ち位置だ。

もちろん、この仕事に不満があるわけじゃない。新しいことを学ぶのは楽しいし、社会との繋がりも感じられる。自分の経験やスキルを活かせる場面もある。

でも、「これだけ色々な資格やスキルを身につけたのに、結局は総合職なのか…」という、漠然とした物足りなさを感じているのも、また事実なんだ。

妻の問いかけが俺に突きつけた「本質」

そんな中で、妻からの「あなたは何になりたいの?」という一言は、俺の胸にグサッと刺さった。

彼女はきっと、俺がこれだけ時間もお金もかけてきたことに対して、「それで、結局どういう未来を描いているの?」と、**俺自身の「軸」**を問いたかったんだろう。

資格を取ること自体が目的になって、その先の「なりたい自分」が明確になっていなかったんじゃないか?そんな疑問が、俺の頭の中を駆け巡った。

確かに、休職期間に「できること」を探した結果、手当たり次第に挑戦した面は否定できない。それは、あの時の俺にとっての「最善」だったけれど、もしかしたら、「本当に目指すもの」を深く考える時間が足りていなかったのかもしれない。

「遠回り」に見える道も、きっと未来に繋がる

「あなたは何になりたいの?」

この問いに対する明確な答えは、まだ見つかっていない。今の仕事も好きだし、やりがいも感じている。でも、このまま「なんでも屋」として働き続けるのが、本当に俺の「なりたい自分」なのか。

だけどな、俺は信じてる。

休職期間中に必死で身につけた知識や資格、そして様々な経験は、決して無駄じゃない。今は直接的に使っていなくても、点と点が線で繋がる時が、きっと来るはずだ。

例えば、機械メーカーでの総合職の経験は、将来「職業訓練指導員」になった時に、現場のリアルや、企業のニーズを教える上で大きな財産になるだろう。AIの知識も、これからのものづくりの現場で不可欠になるはずだ。

今はまだ「点」にしか見えなくても、これまでの全ての経験が、俺の「なりたい自分」への道を切り開くための、大切な「ピース」なんだと信じたい。

まとめ:答えを探す旅は続く。そして、今を全力で生きる

「あなたは何になりたいの?」

この問いに対する明確な答えは、まだ探している途中だ。でも、それでいいんだと思う。人生は常に変化していくものだからな。

焦らず、しかし着実に。目の前の仕事に全力で取り組みながら、自分の心と向き合い、本当に「なりたい自分」を探し続けていく。

そして、このブログを通じて、その道のりを、お前らみんなに伝えていきたいんだ。俺の試行錯誤が、誰かの道しるべになれば、最高に嬉しいぜ!

何か質問とか、意見があったら、X(https://x.com/kublue0101)とか、お問い合わせ(https://takehisamutou.com/contactus/)から気軽に送ってくれよな!

最後まで読んでくれてありがとうな!また次の記事で会おう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次