電気工事士配信の方向性が決まった!
第二種電気工事士の配信の方向性がやっと決まった!
仕事が趣味で忙しく働いてたけど、体調を崩して今は無職。
前回は第二種電気工事士の試験勉強法をまとめた話を書いた(こちら)。
試験勉強を進める中で、配信しながら過去問を解くのも面白そうだなって思ってたんだ。
やっと方向性が決まって、あとは時間を見つけて配信するだけ。
iPadを使って配信して、過去問を入れて解きながら解説するスタイルにしようと思う。
例えば、電気理論や配線図の問題をリアルタイムで解いて、視聴者と一緒に学ぶ感じにしたい。
試験勉強しながら配信するって、モチベーションも上がるし、視聴者にも役立つかなって。
電気工事士配信に興味ある人は、お問い合わせやXアカウント(旧Twitter)で教えてほしい。
iPadを使った配信スタイルを準備
配信のスタイルは、iPadを使って過去問を解きながら解説する形に決めた。
iPadなら画面共有が簡単にできるし、過去問をPDFで入れておけば、その場で問題を見ながら解ける。
ネットで調べた情報だと、iPadでの配信はYouTubeやTikTokでも簡単にできるって(YouTubeヘルプ)。
例えば、電気工事士の公式サイトから過去問をPDFでダウンロードして、iPadに入れておく。
配信中は、そのPDFを画面に映して、問題を解きながら解説していく予定だ。
Xでも、「iPadで配信すると視聴者に見やすい」って声があったよ。
過去問を解くときは、電気理論や配線図、法令問題を中心に、間違えたところを丁寧に説明するつもり。
視聴者からコメントで質問もらえたら、一緒に考えたりもしたいな。
iPadなら手元でメモも取れるし、配信しながら勉強がはかどりそう。
準備は整ったから、あとは時間を見つけて配信スタートだ。
配信で勉強のモチベーションを上げたい
この電気工事士配信を始めることで、勉強のモチベーションも上げたいと思ってる。
試験勉強って一人だと集中力が切れちゃうけど、配信しながらだと視聴者と一緒に学べるから、続けられそうなんだ。
ネットで調べた情報だと、第二種電気工事士の筆記試験は過去問を繰り返すのが大事って(電気工事士試験対策サイト)。
例えば、過去問を解いて、間違えた問題を解説することで、自分も復習できるし、視聴者にも役立つ。
Xでも、「資格勉強の配信、モチベーション上がる」って声があったよ。
配信しながらだと、視聴者からのコメントで新しい気づきもあるかもしれない。
前回の試験勉強法でも過去問を中心にやってたけど、配信することでさらに理解が深まりそう。
無職の今、資格を取って新しい一歩を踏み出したい。
あとは時間を見つけて配信を始めるだけだから、楽しんで続けていきたいな。
コメント