学科合格! 技能試験に向けて工具ゲット!
やったぜ、第二種電気工事士の学科試験、合格!
「試験結果速報」で38点のヒヤヒヤを書いたけど、次は7月の技能試験だ!
特訓あるのみ。材料はまだ悩み中だけど、工具は必須だからガッツリ調べた。
単品で買うよりセットが最安値でコスパ最高!
四国の田舎で面接と両立中の無職中年、技能試験のコツもこれからバンバン紹介していくよ。
試験や工具の話、Xで教えて!
工具はセット買いが最安でおすすめ
技能試験、工具なしじゃ始まらない。
調べまくった結果、単品買いよりセットが断然お得。
例えば、HOZANの「DK-28技能試験ツールセット」、基本工具にVVFストリッパー(P-958)やガイドブック付きで約2万円(Amazon)。
単品だとストリッパーだけで5千円とかザラだから、セットは最安値クラス。
13問の候補問題に対応した構成で、練習にバッチリ。
Xで「HOZANのセット、コスパ良いよ」って声も見た。
早速届いたから、練習環境整えるぞ!
練習材料3万円、試験のコツも準備
練習用の材料、3万円くらいかかりそう。
候補問題13問分の電線や器具、繰り返し練習考えると結構な出費。
しかし高すぎる💦
どうしようか考え中だ。
中年無職おっさんに解説して欲しいからプレゼントするって方。
Amazon欲しいものリストに入れたからプレゼントして…
技能試験のコツは、複線図を完璧に描けるようにして、ケーブル切断や接続をスムーズに。
過去の「試験14時間前」で過去問暗記の重要性書いたけど、実技は手と頭の連携だ。
技能試験と面接、両方掴むぞ
7月の技能試験、絶対突破したい!
高知の大手面接(高知の大手企業面接)のハプニング乗り越えて、設備保全の仕事も狙ってる。
学科合格の勢いで、工具セット揃えたし、材料準備したら特訓開始。
実技は時間との勝負、40分でミスなく仕上げる練習がカギ。
四国の田舎で夜な夜なケーブル剥いて、面接の質問対策も並行。
合格と就職、両方掴むぞ!
コメント