第二種電気工事士の試験結果・解答速報!私みたいなアホでも受かる勉強法って豪語してたけど

  • URLをコピーしました!
目次

試験結果出た! 38点で合格、でも反省だらけ

第二種電気工事士の試験結果、5/25速報で38点、合格!

「アホでも1ヶ月で受かる」って豪語してたけど、今回はヒヤヒヤだったよ。

前回の「試験5時間前」で試験前のルーティンを書いたけど、結果出てホッとした。

過去問と違う問題が多くて焦ったし、勉強法ミスったかも。

地元の田舎で挑んだ無職中年、明日は書類選考通過した大手企業の面接だ。

試験のコツや面接の話、Xお問い合わせで教えてほしいな!

過去問と違った! 勉強法の失敗

今回の問題、過去問と一緒なのが少なかった。

例えば、令和6年~元年の過去問をガンガン解いて暗記してたけど、配線図や法令がひねった感じでビックリ。

試験は50問、60点以上(30問正解)で合格だけど、38点(76%)はギリギリ感。

速報サイト(例: OhmshaOnline)の解答で確認、マークシートの写し間違いないよう1回見直したから大丈夫だと思う。

過去問を近年に絞ったのが失敗だったかな?

もっと古い平成の問題もやっとけばよかった。

施工管理17年の経験活かせた計算問題は助かったけど、勉強法は反省だらけだよ。

令和7年5月25日午前の解答速報

※参考です。正式な解答はhttps://www.shiken.or.jp/construction/second/qa/公式サイトの発表を見て下さい

111213141
212223242
313233343
414243444
515253545
616263646
717273747
818283848
919293949
1020304050

合格したけど、ひねった問題に焦った

ひねった問題、マジで焦ったよ。

例えば、配線図のフロートとかレスと2ついっぺんにでたり、ここひっかけで1本多いぜ??みたいな意図が見える問題。

普段と違うパターンだったり(配線図みたことなかった…)、法令の細かいとこや、聞き方がややこしかった。

まぁ、私の勉強不足が原因なんだと…

過去に「試験14時間前」で計算ミス見直したのが活きたけど、今回は傾向が少し変わった問題もあったように感じた。

1回は解いてるとは思うけど…

公開されてない問題だから、解答だけ速報サイトでチェック。

「アホでも受かる」ってブログで言ってたのに、落ちたらシャレにならなかった。

合格は嬉しいけど、次は技能試験。

気を引き締めていく!

面接と技能試験、次の挑戦へ

合格は良いけどゆっくりもしてられない。

明日は書類選考通過した大手企業の面接、設備保全の仕事だ。

地元大手書類落ち」の悔しさバネに、今回はバッチリ準備するよ。

例えば、施工管理の実績やPLC知識、電気工事士の合格をアピール。

転職サイト経由のチャンス、絶対掴みたい。

技能試験も控えてるから、配線の実技練習も始める。

地元の田舎で家族との時間守りつつ、キャリアアップ目指す。

これからも突き進むぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次