趣味のPS4とGrokを使ってみたきっかけ
XのAI、Grokを使ってみたら、無料版に50回制限があった!
前回のブログで、PS4 CUH-7200を20746円で買った話を書いた(こちら)。
転職活動の合間に趣味でPS4を始めたけど、グランツーリスモ7を遊びながら、いろんな情報を調べるのにGrokを使ってみることにしたんだ。
GrokはXのAIで、リアルタイムの情報を教えてくれるから、ゲームの攻略やニュースを調べるのに便利そうって思った。
例えば、グランツーリスモ7の配信設定を調べたり、最新のアップデート情報を知りたかったんだ。
でも、無料版だと制限があるって知って、ちょっとびっくりしたよ。
Grokを使ってる人は、お問い合わせやXアカウント(旧Twitter)で教えてほしい。
Grokの無料版は2時間10回で1日50回制限
Grokの無料版を調べてみたら、2時間ごとに10プロンプト、1日だと50回くらいの制限があるって分かった。
ネットで調べた情報だと、Grokの無料版は2時間ごとに10回まで質問できて、それが1日で合計50回くらいになる仕組みなんだって。
最初は「50回もあれば十分かな」って思ったけど、サイト運営の設定を立て続けに聞いてたら、すぐ上限に達しちゃった。
例えば、朝にサイトのコードについて20回くらい質問して、昼にアナリティクスやプラグインの設定方法を調べようとしたら、もう上限に近づいてたんだ。
Xの投稿でも、無料版はすぐ制限かかるって声があったよ。
確かに、ちょっとした質問ならいいけど、サイト運営みたいにたくさん調べたい時には不便だなって感じた。
制限があると、調べものが途中で止まるのがストレスだった。
サイト設定を調べたらすぐ制限に!有料版を検討
Grokでサイトのコードやアナリティクス、プラグインの設定を調べてたら、あっという間に50回制限に達した。
具体的には、サイトのコードでエラー修正の方法を聞いたり、アナリティクスのトラッキングコードの設定手順を確認したり、プラグインの最適な設定方法を調べたりしてた。
例えば、「GoogleアナリティクスのトラッキングコードをWordPressに埋め込む方法」を聞いて、10回くらいやり取りしてたら、もう20回くらい使っちゃってた。
そこからプラグインの設定方法を調べようとしたら、制限に達してしまって進められなかったんだ。
Xでも、Grokの無料版だと制限が厳しいって意見があった。有料版ならもっと使えるって知って、ちょっと気になってきた。
有料版は月5000円くらいらしいけど、サイト運営を効率的に進めるなら検討する価値ありそう。
次は有料版の詳細を調べてみようかな。