よー、みんな!このブログを運営してる「竹久夢藤」だ!
俺は長年、「ものづくり」の現場でゴリゴリやってきた人間だ。溶接工の見習いからスタートして、製缶、機械組立、設備保全、そしてデカいプラント工事の現場責任者まで、いろんな「ものづくり」の最前線を駆け抜けてきたんだ。設計図を読み解き、クレーンの配置を考え、安全書類や工程管理、品質管理の書類も全部自分で作って、現場を回してきた。正直、半年以上家に帰れないような時期もあったな。
そんな毎日の中で、一度は心と体のバランスを崩しそうになった。でも、そこで俺は立ち止まって、真剣に考えたんだ。「仕事とは何か?」「自分にとっての本当の幸せって何だろう?」「俺の人生、このままでいいのか?」ってな。これまでの俺は、仕事が趣味と言えるくらい打ち込んできた。でも、それが限界を超えたとき、改めて「自分は何のために働くのか」を考えるようになったんだ。
そこからが、俺の「第二の人生」の始まりだぜ。
会社を辞めて、まずは自分に何が足りないのか、真剣に向き合った。そこで出会ったのが「機械保全技能士3級」と「低電圧取扱特別教育」。そして、職業訓練校での学びを通して、今まで感覚でやってきた電気工学の基礎やシーケンス・PLC制御の知識を、体系的に身につける喜びを知ったんだ。学生時代は勉強苦手だった俺が、まさかこんなに勉強にハマるとはな(笑)。
今は、「職業訓練指導員免許」と「第二種電気工事士」の取得に向けて、日々奮闘中だ。これまでの実務経験で培った「現場力」に、新しく学ぶ「教える技術」と「電気の知識」を掛け合わせることで、また新しい「ものづくり」の形を創り出せるって信じてる。これは単なるスキルアップやキャリアアップだけじゃない。これまでの経験を活かしつつ、自分自身の成長を実感し、人に貢献できるような「次の仕事」を見つけたい。それが、俺にとっての本当の意味でのキャリアアップだと思ってる。
仕事一筋だったからこそ、今は「自分探し」も真っ最中だ。 仕事以外の趣味を見つけることも、人生を豊かにするための大きな一歩だと感じてるぜ。このブログは、俺自身の「人生とは何か?」という問いへの答えを探していく旅の記録でもあるんだ。
俺みたいに「今の自分を変えたい」「新しいことに挑戦したい」って思ってるヤツらに、俺のリアルな体験談や、資格取得の道のり、新しい生き方への模索を赤裸々に伝えていく場所だ。
挫折を経験しても、そこから必ず道は拓ける。俺の姿を通して、お前らが「自分もやってみようかな」って思ってくれたら、最高に嬉しいぜ!
何か質問とか、意見があったら、X(https://x.com/kublue0101)とか、お問い合わせ(https://takehisamutou.com/contactus/)から気軽に送ってくれよな!
コメント