【マジで動物園?!】職業訓練校で見つけた「人の話を聞かない問題」と、俺の心境の変化

  • URLをコピーしました!

よー、みんな!竹久夢藤だぜ!

いよいよ、俺が通ってた職業訓練校も終わりが近づいてきたんだ。思えば、この場所のおかげで、「低圧電気取扱特別教育」を修了できたし、来月技能試験で取得予定の「第二種電気工事士」、そして今まさに奮闘中の**「職業訓練指導員免許」**の存在も知ることができた。本当に、この訓練校には感謝しかねえ。

ここでは技術や知識だけじゃなく、もっと大事な「学び」があったんだよな。

今日は、そのことについて、ちょっと熱く語らせてくれ。

目次

「聞いてくれ!」って言ってるのに…なぜ人は勝手に作業を始めるのか?

訓練校での実習中、俺は正直、何度も頭を抱えたことがあったんだ。

指導員が「ここ、マジで注意してくれ!」「この手順、間違えると危ないぞ!」って、何度も何度も念を押して説明してるのに、なぜか話を聞かずに勝手に作業を始めてしまうヤツが、結構な確率でいるんだよ。

しかも、そういうヤツに限って、後で「え、それ聞いてないですけど?」とか言って、全く違うことしてたりする。最悪の場合、やり直しになって、周りに迷惑をかけることもあるんだ。俺は現場での施工管理の経験があるから、こういう「指示が通らない」状況が、どれだけ危険で、どれだけ工程に響くか、痛いほど分かるんだよな。

正直、訓練校なのに「マジで動物園か?!」って思ったね。

「動物園」はどこにでもいた。そして、俺の気づき

俺が前の会社を辞めた理由の一つに、そういう「人の話を聞かない」「自分勝手に動く」人間関係へのストレスがあったんだ。職人気質って言えば聞こえはいいけど、俺から見たら、ただの「群れてる動物」にしか見えなかったんだよ。だから、「こんな動物園みたいな場所は嫌だ!」って思って、飛び出したんだ。

でも、この職業訓練校に来て、気づかされたんだよな。

「あ、動物園はどこにでもいるんだな」って。

もちろん、訓練校には真剣に学びにきている素晴らしい人たちもたくさんいた。でも、一部の「話を聞かないヤツら」は、やっぱりいたんだよ。そして、そこで俺は考えた。「なんでこいつらは人の話を聞かないんだ?」って、今までみたいに「なぜ」って相手を責め立てるだけじゃ、何も変わらないってことに気づいたんだ。

人間的に「丸くなった」俺

以前の俺だったら、即座にイライラして、もっとストレートに「なんで聞かねえんだよ!」って言ってたと思う。でも、訓練校での経験を通して、俺は少しずつ変われたんだ。

「どうしたら、この人たちに聞いてもらえるだろう?」 「どうしたら、危険な行為を防げるだろう?」 「どうしたら、もっとスムーズに理解してもらえる伝え方ができるだろう?」

そうやって、相手を責めるんじゃなく、自分自身の「伝え方」や「関わり方」に目を向けるようになったんだ。これは、本当にいい機会になったと思う。

思えば、俺も若気の至りで人の話を聞かなかった時期があったかもしれない。色々な経験を経て、人間的にも、心も体も「丸くなった」とでも言うのかな。特に、この訓練校での経験は、凝り固まっていた俺の心を解きほぐしてくれたように感じる。

まとめ:学びは技術だけじゃない。人と向き合うこと。

職業訓練校での学びは、技術や資格だけじゃなかった。

「なぜ人は話を聞かないのか?」という問いに向き合い、「それは相手のせいだけじゃない、自分の接し方にも問題がある」という、人間関係における深く重要な気づきを得ることができたんだ。

この経験は、これから職業訓練指導員として働く上で、間違いなく大きな財産になるだろう。どんなに知識や技術があっても、相手に伝わらなければ意味がない。人を理解し、寄り添い、共に成長していくこと。それが、本当の「指導」なんだってことを、この訓練校が教えてくれた気がするぜ。

このブログが、お前らのキャリアチェンジの役に立てたら、最高に嬉しいぜ。

何か質問とか、意見があったら、X(https://x.com/kublue0101)とか、お問い合わせ(https://takehisamutou.com/contactus/)から気軽に送ってくれよな!

最後まで読んでくれてありがとうな!また次の記事で会おう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次