よー、みんな!竹久夢藤だぜ!
今回は、俺が適応障害で無職になってから、どうやって立ち直って、今こうして職業訓練指導員の免許を目指しているのか、その最初のステップになった「職業訓練校」について熱く語りたいと思うんだ。
昔は仕事が趣味で、文字通り寝る間も惜しんで働いてきた。それが祟ったのか、気づけば適応障害で動けなくなっちまってさ。まさか自分が無職になるなんて、夢にも思わなかったよ。地元に帰ってきて、しばらくは本当に何もする気が起きなかった。
でもな、そんな俺を救ってくれた場所があるんだ。それが「職業訓練校」ってわけ!
どん底から見つけた光!「職業訓練校」ってどんなところ?
無職になって、悶々とした日々を過ごしていたある日、ハローワークに行ったんだ。そこで勧められたのが、この職業訓練校だった。正直、最初は「今さら学校なんて…」って思ったんだけど、担当者の話を聞くうちに、だんだん興味が湧いてきたんだよな。
そもそも職業訓練校ってどんなところかって?
簡単に言うと、「仕事を探している人が、再就職に必要な知識やスキルを無料で学べる場所」なんだ。国や自治体が運営していて、様々なコースがあるんだぜ。俺が選んだのは、以前の仕事の経験を活かせる電気系のコースだった。
- 授業料が原則無料(テキスト代などは自己負担の場合あり)
- 再就職に向けた専門的なスキルが身につく
- 同じ目標を持つ仲間と出会える
- キャリアカウンセリングなどの就職支援も受けられる
どうだ?これだけでも、かなり魅力的な場所だと思わないか?
失業保険が背中を押してくれた!最高の制度を利用しない手はない!
そして、俺にとって職業訓練校への扉を大きく開いてくれたのが、「失業保険」の制度だったんだ。
会社を辞めて、雇用保険に加入していれば、一定の条件を満たすことで失業保険が給付されるのはみんな知ってるよな?実は、この失業保険を受給しながら、職業訓練校に通うことができるんだ。
むしろ、ハローワークから職業訓練を受けることを勧められた場合、失業保険の給付期間が延長されたり、訓練手当や通所手当といった給付金が支給されたりすることもあるんだぜ!
無職で将来への不安を感じていた俺にとって、この制度はまさに「神制度」だったね。生活の心配をしながら、新しいスキルを身につけられるなんて、本当にありがたい以外の何物でもない。
俺にとって職業訓練校は「再出発の場所」
職業訓練校に通い始めて、俺の生活は一変した。毎日目標を持って勉強するようになったし、同じように再就職を目指す仲間たちとの交流も生まれた。先生たちは熱心に指導してくれるし、疑問に思ったことはすぐに質問できる環境も最高だ。
正直、適応障害で引きこもっていた時期が嘘みたいに、毎日が充実しているんだ。電気の知識なんてほとんどなかった俺が、今では第二種電気工事士の技能試験合格に向けて猛勉強している。これも、職業訓練校という「学びの場」と、それを支えてくれる「失業保険」のおかげに他ならない。
もし今、仕事を探していて、将来に不安を感じている人がいたら、迷わずハローワークに相談して、職業訓練校という選択肢を検討してみてほしい。失業保険を利用すれば、経済的な心配をせずに、新しい自分を見つけるための最高のスタートを切れるはずだ。
俺は、この職業訓練校での経験を活かして、次は「教える側」として、誰かの再出発をサポートできる人間になりたいと思ってる。
このブログが、お前の一歩を踏み出す勇気になれば、最高に嬉しいぜ!
何か質問とか、意見があったら、X(https://x.com/kublue0101)とか、お問い合わせ(https://takehisamutou.com/contactus/)から気軽に送ってくれよな!
最後まで読んでくれてありがとうな!また次の記事で会おう!
コメント