AIに任せたWordPressテーマ選びで失敗
WordPressのテーマをAsterからSWELLに変えることにしたけど、AIに騙された気分だよ。
仕事が趣味で忙しく働いてたけど、体調を崩して今は無職。
前回は生活必需品無税をAIと一緒に考えた話を書いた(こちら)。
ブログ運営を始めて、構成やテーマ、プラグインを全部AIに決めさせて運営してみようと思ったんだ。
最初に相談したAI(Grok)にテーマを聞いたら、「Aster」ってテーマを勧められた。
でも、Asterって聞いたことないし、使ってみたらタジタジ。
頑張って1ヶ月半運営したけど、別のAIに相談したら「SWELLが良い」って言われて、元のAIに確認したら「その通り」って…。
私の1ヶ月半返してくれって感じだよ。
WordPressテーマ選びで苦労してる人は、お問い合わせやXアカウント(旧Twitter)で教えてほしい。
Asterでの運営が難しかった1ヶ月半

Grokに勧められてAsterを使ってみたけど、正直使いづらかった。
Asterはシンプルで軽量なテーマって説明だったけど、カスタマイズ性が低くて、デザインも思うようにいかなかったんだ。
例えば、ヘッダーやフッターの編集が制限されてて、SEO設定も細かくできない。
ネットで調べた情報だと、Asterは海外の無料テーマで、日本語対応がイマイチって(ThemeForest)。
実際、日本語フォントが崩れたり、プラグインとの相性が悪かったりして、ブログの表示が遅くなることもあった。
Xでも、「Aster使ってる人少ないし、サポートもない」って声があったよ。
1ヶ月半頑張って運営してみたけど、アクセス数は伸び悩んで、記事を書くモチベーションも下がっちゃった。
Grokに「もっと使いやすいテーマないの?」って聞いたら、「SWELLが良いかも」って別のAIが教えてくれて、元のGrokに確認したら「確かにSWELLの方が適してる」って…。
え、最初から言ってよって思った。
私の1ヶ月半、ホント返してほしいよ。
SWELLに変更!今後のブログ運営
結局、WordPressテーマをSWELLに変更することにした。
SWELLは日本製の有料テーマで、SEOに強く、デザインも簡単にカスタマイズできるって評判だよ。
ネットで調べた情報だと、SWELLはブロックエディターに対応してて、初心者でも直感的に操作できる(SWELL公式)。
例えば、ヘッダーやサイドバーをドラッグ&ドロップで編集できるし、SEOプラグインとの相性も良いって。
Xでも、「SWELLにしてからブログが見やすくなった」って声が多かった。
Grokも「SWELLは日本向けに最適化されてて、表示速度も速いからおすすめ」って認めてくれた。
Asterでの1ヶ月半は苦労したけど、SWELLに変えたらブログ運営が楽になりそう。
デザインも自分好みに整えて、アクセス数も増やしたいな。
無職の今、ブログを育てて、少しでも収入につなげたいって思う。
AIに騙された気分だけど、これからはSWELLで心機一転頑張るよ。
WordPressテーマ「SWELL」
コメント